奈良みやげは「靴下」の時代!?職人仕立ての特別な一足。

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

奈良のお土産、何にしよう?

せっかく奈良を訪れたなら、
特別なお土産を選びたいですよね!

そんなあなたにおすすめしたいのが、
奈良が誇る靴下づくり🧦

職人が一足ずつ丁寧に編み上げた、
ここでしか手に入らない特別な靴下です。
履いた瞬間から違いを感じる、
奈良みやげの新定番です!

奈良生まれのこだわり素材 🌾

弊社社長が開発、
奈良県三宅町の地で生まれた「米ぬか繊維」。

🌱 米ぬか繊維の特長
・肌にやさしく、しっとりとした履き心地
・吸湿性があり、ムレにくい
・やわらかくやさしい風合い

自然の恵みを活かした靴下は、
履く人の足をやさしく包み込みます。

職人の手が生み出す、快適な履き心地 🏭

奈良は、地場産業である靴下づくり。
熟練の職人が、
自社工場で一足ずつ丁寧に編み立てています。

🧦 締め付けない快適な履き心地
🧵 細部までこだわった丁寧な仕上げ
🎁 贈り物にも喜ばれる上質な品質

履いた瞬間に違いを感じる心地よさです。

旅の記念に、大切な人への贈り物に 🎁

旅行の思い出に、
自分へのご褒美に、
大切な人への贈り物に。

奈良県三宅町の直営店で販売中!
奈良観光のついでに、
ちょっと寄り道してみませんか?

🦌奈良のお土産に、新しい定番を!
一度履いたら、きっとやみつきになる特別な靴下。
ぜひ手に取って、その心地よさを体感してください。

📍店舗情報はこちら

ブログやSNSを通じて
最新情報をお届けしてまいります!
ぜひご覧ください。

公式instagram👇
 @suzuki_kutsushita

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!

春の訪れを告げる梅の花と、奈良の季節の楽しみ。

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

冬から春へ—梅の花が告げる季節の変わり目
冷たい風が少しずつ穏やかになり、
朝日が少しずつ早く昇るようになってきました。
ふと気づくと、道端の草花も芽吹き、
春の足音がすぐそこまで来ていることを感じます。

鈴木靴下の店舗前にある梅の木も、
まさに今、満開を迎えようとしています。
ピンク色の可憐な花が、寒さを乗り越え、
春の陽射しを浴びながら一斉に咲き始めました。
ふわりと甘い香りが風に乗って漂い、
心までふんわりと温かくなるようです。

この景色は、本社工場からも眺めることができ、
私たちに毎年「春がもうすぐ来るよ」と
優しく教えてくれます。

奈良の春、ワクワクする季節の楽しみ
奈良では、梅が咲き始めると
「春のはじまり」を実感します。
奈良公園の鹿たちが少し活発になり、
東大寺や春日大社の参道を歩くと、
どこからともなく花の香りが漂い、
春が近づいていることを知らせてくれます。

春の準備、そろそろ靴下も衣替え
春の陽気に包まれる日が増えると、
自然と服装も軽やかになりますよね。
そんな春の気分にぴったりの靴下で、
新しい季節を迎えてみてはいかがでしょうか?

春の訪れを感じに、奈良へ
春は、新しい始まりの季節。
お気に入りの靴下を履いて、
ふらりと春の奈良を歩いてみませんか?

もし奈良へお越しの際は、
ぜひ鈴木靴下の店舗にも立ち寄ってみてください🌾
📍店舗情報はこちら

ブログやSNSを通じて
最新情報をお届けしてまいります!
ぜひご覧ください。

公式instagram👇
 @suzuki_kutsushita

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!

女の子の健やかな成長と幸せを願う、大切な日🎎

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

今日は ひな祭り。
女の子の成長と幸せを願う、大切な日ですね。

店舗では、社長宅にて
70年間大切に守られてきた
お雛様を展示しています。

時を超えて受け継がれたお雛様を眺めていると、
これからの未来を優しく
見守ってくれているような気持ちになります✨

お雛様には、
「健やかに成長し、幸せな人生を歩めますように」
という願いが込められています。
大切に飾られてきたお雛様が、
これからもたくさんの幸せを
運んでくれますように。

みなさまの健やかで穏やかな毎日を
お祈りしております🌸

📍店舗情報はこちら

ブログやSNSを通じて
最新情報をお届けしてまいります!
ぜひご覧ください。

靴下づくりを支える空調設備🏭

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

店舗から見渡せる場所にある本社工場。
毎日履く靴下をより快適なものにするために、
見えない部分にもこだわった
環境づくりを行っています。

工場内では、靴下の品質にばらつきが出ないように
温度と湿度を一定に管理しています。

工場の空気は、3分ごとに入れ替わり、
人工的に雨を作り出す部屋を通ることで、
適度な湿度をもった空気が工場に戻っていきます。

こうした環境下でつくることで
安定した品質を保つことができるのです。

普段はあまり目にすることのない、
靴下づくりを支える工場の舞台裏。

職人の技術だけでなく、
適切な環境が高品質な靴下作りに
重要な役割を果たしていることを
知っていただけたら嬉しいです🏭

🌾 米ぬか繊維についてはこちら

🧦 鈴木靴下のオンラインショップはこちら

引き続き、
ブログやSNSを通じて
最新情報をお届けしてまいります!
ぜひご覧ください。

📍店舗情報はこちら

– 3月 店舗営業日のお知らせ –

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

春の訪れを感じる3月になりました。
奈良では東大寺二月堂の「お水取り」が
行われる季節ですね。
この行事が終わると、
本格的に春がやってくると言われています。

今週末はぐっと暖かくなる予報で、
冬の終わりを実感できそうです。
新生活の準備を始めたり、
ホワイトデーの贈り物を選んだりするのにも
ぴったりな時期ですね。

White Day Fair(3/1~3/14)
「ありがとう」の気持ちを込めた贈り物に、
靴下や小物はいかがでしょうか?
期間中、2点以上お買い上げの方に
スウェーデン産チョコをプレゼントいたします。
(先着8名様)

新生活の準備もお手伝いします
春は別れと出会いの季節。
歓送迎会の贈り物や、
新生活を迎える方へのプレゼントを
探している方も多いのではないでしょうか?
そんな季節にぴったりのアイテムを
取り揃えています。
大量ラッピングも承りますので、
お気軽にご相談ください。

📍 鈴木靴下 実店舗(奈良県三宅町)

店舗入り口の梅の蕾が
ぷっくりと色づいていました。
お近くに来られた際は、
ぜひ気軽にふらっと立ち寄ってみてください🧦✨

Instagramでも最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushita

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!

和がひろまるマルシェ × OTERA de Marche レポート🎪

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

先日、2月22日(土)に
三宅町・Miimoで開催された
和がひろまるマルシェ × OTERA de Marche
鈴木靴下の商品もお取り扱いいただきました!

たくさんのお客様に
靴下をお手に取っていただき、
本当に嬉しい限りです🌾

特に、Instagramフォローでプレゼント🎁の
オリジナルペットボトルカバーも大好評!
「かわいい!」「使いやすそう!」と
喜んでくださる方がいらっしゃったようで、
私たちも嬉しくなりました♪

お越しいただいた皆さま、
そしてイベントを盛り上げてくださった皆様に
感謝いたします!

三宅町には、鈴木靴下の直営店もあります!
イベントで「鈴木靴下ってどんなお店?」と
気になった方もいらっしゃるかもしれません。

実は、鈴木靴下の直営店が三宅町にあるんです!

📍鈴木靴下 実店舗 (奈良県三宅町)

靴下づくりにこだわる私たちが、
履き心地の良さを追求した靴下。
寒い季節にぴったりのあったかい靴下や、
やさしくフィットする締め付けない靴下など、
実際に手に取ってお選びいただけます。

「もっと商品を見てみたい!」
「履き心地を試してみたい!」

そんな方は、ぜひ
鈴木靴下の直営店に遊びに来てくださいね✨

これからも、三宅町から
心地よい靴下をお届けしていきます!

Instagramでも最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushita

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!

雪が降った、ちょっと特別な朝❄️

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

昨日の寒波。
三宅町の鈴木靴下の店舗周辺も うっすら雪化粧。

朝、外に出ると一面が真っ白に染まり、
いつもとは違う静けさ。
しんとした空気の中、白くなった景色を眺めていると、
まるで 冬の絵本の中にいるような気分 になりました。

そして、朝日が昇るにつれて、
雪がほんのりと染まり、やわらかな朝焼けに。
普段は見慣れた場所なのに、
光の加減や雪の色でまったく違う
表情を見せてくれるのが不思議です。

何年ぶりかの積雪 ということもあり、
大人も子どもみたいにちょっとワクワク。
朝から思わず早起きして、雪だるまを作ったり、
手に取ってはしゃいだり と、童心に帰るひとときでした⛄️

奈良県三宅町にある鈴木靴下の店舗は、
のんびり自然を感じながら
靴下選びができる場所。

冬の澄んだ空気の中で、
お気に入りの靴下を見つけに来ませんか?
心も体もあたたまる靴下を揃えて、お待ちしています。

📍 鈴木靴下 実店舗(奈良県三宅町)

お近くに来られた際は、
ぜひ気軽にふらっと立ち寄ってみてください🧦✨

Instagramでも最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushits

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!

和がひろまるマルシェ × OTERA de Marche

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

– イベントのお知らせ –
2025年2月22日(土)、
鈴木靴下のある奈良県三宅町で
楽しいマルシェが開催されます!

和がひろまるマルシェ × OTERA de Marche
場所 三宅町交流まちづくりセンター Miimo
時間 10:00~15:00
入場無料 / 雨天決行 / 駐車場あり

美味しいフードやスイーツ、
可愛い雑貨、ワークショップが大集合!
🎨🍔🍩
ダンスや大道芸、音楽ライブなど
ステージイベントも楽しめます♪


🔸 鈴木靴下の商品も販売 🔸
当日は、鈴木靴下のアイテムも
ご購入いただけます!

寒い季節にぴったりの靴下や
春に向けて大活躍のアイテムもあるので、
ぜひ米ぬか繊維のやさしさを
手に取ってみてくださいね🌾

 詳細はこちら 
和がひろまるマルシェ Instagram
OTERA de Marche Instagarm

今週末はぜひ、三宅町miimoへお立ち寄り下さい♪

繊研新聞「Topに聞く」に弊社社長が掲載されました!

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

繊研新聞「Topに聞く」に弊社社長が登場しました!

本日発行の繊研新聞「Topに聞く」に、
弊社社長・鈴木和夫のインタビューが掲載されました!

今回の取材では、弊社が開発した
「米ぬか繊維」を活かした商品づくり
についてお話ししました。

米ぬか繊維には、
抗酸化作用・静電気防止・紫外線カット・低刺激といった
嬉しい特長があり、靴下だけでなく、今後はさらに
幅広いアイテムへの展開を予定しています。

また、リブランディングにも触れ、
これからの弊社は「靴下メーカー」から一歩進み、
ライフスタイル全体を提案するブランドへと
進化していきます!
そのために、EC販売の強化やOEM・海外展開、
異業種とのコラボにも積極的にチャレンジできればと
ワクワクしております。

これからも、みなさまに新しい価値をお届けできるよう、
ワクワクするものづくりを続けていきます!
ぜひ、記事をチェックしてみてください✨

🌾 米ぬか繊維についてはこちら

🧦 鈴木靴下のオンラインショップはこちら

引き続き、
ブログやSNSを通じて最新情報をお届けしてまいります!
ぜひご覧ください。

〈 鈴木靴下の最新情報はこちら 〉
🌾店舗情報はこちら

奈良県デジタルマーケティング支援事業 EC運営講座

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

昨年に続き、令和6年度 奈良県デジタルマーケティング支援事業
EC運営講座のトップランナー講座を修了しました!

この講座は、EC運営をさらに深め、
成長させるための実践型プログラム。
WEBマーケティング、SEO、SNS運用、
クラウドファンディング、プレスリリースなど、
半年間にわたる学びの場となりました。

トップランナー講座とは?
奈良県内でECを運営し、
さらなる成長を目指す事業者向けの選抜型講座です。
本質的な考え方や戦略、マーケティング手法を学び、
実践的なフィードバックを受けながら、
より効果的なECサイト運営を目指します。

今回の講座を通じて、ECの可能性の広がりや、
新たな施策のヒントを得ることができました。
日々変化するデジタルマーケティングの世界で、
どのようにEC運営を発展させていくか。
学びを活かしながら、さらにお客様にとって
魅力的なショップ作りを進めていきます。

修了証をいただきました!
講座の締めくくりとして、
株式会社ユウキノイン 代表取締役 酒匂雄二(さこっち)さんより
修了証をいただきました!
記念に一緒に撮影📸✨
貴重な学びの機会をありがとうございました。

これからも、鈴木靴下のECサイトを通じて、
より良い商品をお届けできるよう努力してまいります!

Instagramでも最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushits

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!



商品の詳細やお買物はこちらから🧦
〈 鈴木靴下 公式online shop 〉