南国・宮崎で「奈良のトビラ」が開きます🦌

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

ひと足の靴下が、
少し遠くへ旅に出ます。
向かうのは、
太陽と海のまち——宮崎。

6月6日(金)から8日(日)までの3日間、
宮崎駅直結の「アミュプラザみやざき」で
開催されるイベント「奈良のトビラ」に、
鈴木靴下の商品も参加させていただきます。

足元から届く、ていねいな暮らし

「奈良のトビラ」は、
奈良の魅力ある作り手やモノたちを、
全国に紹介する旅する催し。
古くから受け継がれてきた技や、
今の暮らしにやさしくなじむものづくりに、
静かな熱が込められています。

鈴木靴下もそのひとつ。
一日を終えたとき、
ふと「今日も快適だったな」
と感じていただけたら嬉しい——
そんな思いをこめて、
日々、靴下づくりと向き合っています。

行き先は、海風の似合う場所

宮崎と聞いて思い浮かぶのは、
どこまでも明るい日差しと、
しっとりやわらかな潮風。

遠く離れていても、
「奈良」と「宮崎」、
どこかで通じる“ていねいさ”が
あるのかもしれません。

日々の暮らしに
少し寄り添うものたちと出会いに、
ぜひふらりとお立ち寄り
いただけたらうれしいです。

奈良の空気と南国の光が交差する、
小さな3日間。
わたしたちの靴下も、
静かに並んで、
お待ちしています。

イベント情報

📍 アミュプラザみやざき
(うみ館1階・リンツ前)

🗓 2025年6月6日(金)〜8日(日)
🕙 10:00〜20:00

🔗 詳しくは @narano_tobira
SNS・HPをご覧ください。

📍 実店舗はこちら

Instagramでも
最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushita

5月のお知らせ|やさしいギフト、きっと見つかる月。

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

5月。
新緑がまぶしくて、
風が気持ちよくて、
ちょっとだけ背筋が伸びるような、
そんな季節です。

5月といえば…
そう、「母の日」と「父の日」。

「ありがとう」を
ちゃんと伝えるのって、
なんだか照れくさい。
でも、なにか
小さなかたちにのせて贈ると、
それがちゃんと届く
気がするから不思議です。

5/11(日)
母の日も、営業します!

鈴木靴下の実店舗は、
いつも日曜日はおやすみなのですが、
この日だけは特別に、
お店を開けることにしました。

お母さんと一緒に選びに来てもらったり、
「これ、いつもありがとうね」って
手渡す姿を見られたりしたら、
スタッフもほっこり
幸せになってしまいそうです。

靴下は、すべて試着もできます◎

母の日&父の日フェアも
開催中!(〜6/15まで)

靴下の組み合わせは自由。
3,900(サンキュー)円以上の
ご購入で、全国
どこでも送料無料です。


5/4(日)
無印良品「つながる市」
に出店します

場所は、イオンモール橿原にある、
世界最大の無印良品さんの一角。

“つながる市”という名前のとおり、
地域のいろんなお店と
人があつまる、
あたたかなイベントです。

鈴木靴下からは、
人気No.1の
「締め付けない靴下」シリーズ
おうち時間にもぴったりな
「かかとケア」シリーズ
などを持って行く予定です。

いつもオンラインで
見てくださっている方も、
ぜひこの機会に、
手にとっていただけたら嬉しいです。

贈る人も、贈られる人も、
なんだかちょっと
あたたかい気持ちになれるような、
5月になりますように。

📍 実店舗はこちら

Instagramでも
最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushita

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!

5/4(日)開催|世界最大の無印良品で「つながる市」出店します🧦

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

こんにちは、鈴木靴下です🧦
今年のゴールデンウィーク、
どこにお出かけするか決まりましたか?

世界最大の無印良品が、
奈良にオープン!

4月に奈良・橿原市にオープンしたばかりの、
世界最大の無印良品(イオンモール橿原)
その広さは、なんと2500坪!

カフェや本屋さん、
リサイクル売場も併設されていて、
まるで“暮らしのカタログ”の中を
歩いているような場所です。

「つながる市」に、
鈴木靴下も出店します🎪

その無印良品の入口前
ピロティスペースで開催される
「無印良品 つながる市」に、
私たち鈴木靴下も出店します!

奈良県の靴下メーカーが勢ぞろいし、
それぞれのこだわりの靴下を直接見て、
触れて、お買い物いただける
1日限定のイベントです🧦

🧦 締め付けない靴下シリーズ

足首のしめつけが気になる方に。
大人気のロングセラーです✨

🧦 かかとケア靴下シリーズ

内側に米ぬか由来の
やわらかいシリコンを縫い込んだ、
“履くだけでケア”ができるシリーズ。
就寝中にもおすすめです🌙

🎁限定プレゼントもあります!

当日、鈴木靴下の商品をご購入で、
靴下の端材で作った
ペットボトルカバーをプレゼント!

「靴下屋さんならではのリサイクルグッズ」として、
毎回ご好評いただいています。
数に限りがありますので、お早めに◎

ぜひ、GWのお出かけ先に♪

「無印良品 つながる市」

日時:2025年5月4日(日)
時間:10:00〜16:00
場所:イオンモール橿原 無印良品ピロティ

私たちがお待ちしています!

靴下選びのご相談も大歓迎です♩
皆さまと直接お話しできるのを、
スタッフ一同楽しみにしています!

🧷この記事で紹介した商品はこちら
締め付けない靴下シリーズ
かかとケア靴下シリーズ

イベント出店のお知らせ🦌奈良の魅力をお届けに「茨城」と「愛知」へ出かけます!

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

こんにちは、鈴木靴下です。

桜のちらほら開花し始め、
春の風が気持ちいい季節になりましたね。
お出かけが楽しくなるこの時期、
私たち鈴木靴下も奈良を飛び出して、
2つの素敵な場所へ出店します!

今回は、奈良のいいモノを連れて
全国をめぐるアンテナストアプロジェクト
「奈良のトビラ」
第7弾(茨城)・第8弾(愛知)
に参加します。

奈良のトビラって?

「奈良のトビラ」さんは、
奈良の魅力を全国にお届けする
移動型アンテナストアプロジェクト。
奈良の特産品や雑貨、クラフト、
食文化、観光情報などが全国各地に集結する、
期間限定のイベントです。

その土地にいながら、
奈良を旅するような気持ちになれる。
そんなワクワクする時間を、
あなたの街にも届けにまいります。

🚪 奈良のトビラ公式Instagramはこちら

第7弾【茨城編】
ネモフィラと奈良の出会い

茨城県の「国営ひたち海浜公園」で
開催される第7弾。
この時期はネモフィラの青が一面に広がり、
空との境目がわからなくなるほどの
絶景が広がります。

奈良のこだわり商品や文化に触れながら、
春の花々に囲まれて過ごすひとときは、
きっと特別な思い出に。
私たちも、心地よくて毎日履きたくなる靴下を
たっぷりご用意してお待ちしています。

📅 開催日:2025年4月12日(土)・13日(日)
📍 場所:国営ひたち海浜公園
(茨城県)
⏰ 時間:10:00〜16:00

第8弾【愛知編】
ツインアーチの下で、奈良に出会う週末

続いては、愛知県一宮市の
「国営木曽三川公園 138タワーパーク」で
開催される第8弾。
広々とした芝生と、空に伸びるツインアーチ138が
印象的な人気スポットです。

奈良の職人さんたちが生み出す、
丁寧で美しいアイテムがたくさん並びます。
鈴木靴下も、締め付けない靴下など、
履き心地にこだわった定番アイテムをお持ちします。

📅 開催日:2025年4月19日(土)・20日(日)
📍 場所:国営木曽三川公園 138タワーパーク
(愛知県一宮市)
⏰ 時間:10:00〜16:00

鈴木靴下について

私たち鈴木靴下は、
奈良県三宅町にある自社工場で、
1足ずつ丁寧に靴下をつくっています。
冷えや締めつけ、足元の悩みをやさしく包み込むような
履き心地を大切にしながら、
毎日の暮らしにそっと寄り添う
靴下をお届けしています。

実店舗は工場からも
お互い見渡せる場所にあり、
三宅町にお越しの際は
ぜひお気軽にお立ち寄りください。

📍 鈴木靴下 実店舗(奈良県三宅町)

春の旅に、奈良のぬくもりを。

春の自然を感じながら、
ちょっと遠くへおでかけしたくなる季節。
その先に、
奈良の魅力がぎゅっと詰まった空間が
広がっていたら、もっと楽しいですよね🦌

お近くにお住まいの方はもちろん、
週末の小旅行の目的地にもおすすめです。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!

Instagramでも最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushita

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!

和がひろまるマルシェ × OTERA de Marche レポート🎪

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

先日、2月22日(土)に
三宅町・Miimoで開催された
和がひろまるマルシェ × OTERA de Marche
鈴木靴下の商品もお取り扱いいただきました!

たくさんのお客様に
靴下をお手に取っていただき、
本当に嬉しい限りです🌾

特に、Instagramフォローでプレゼント🎁の
オリジナルペットボトルカバーも大好評!
「かわいい!」「使いやすそう!」と
喜んでくださる方がいらっしゃったようで、
私たちも嬉しくなりました♪

お越しいただいた皆さま、
そしてイベントを盛り上げてくださった皆様に
感謝いたします!

三宅町には、鈴木靴下の直営店もあります!
イベントで「鈴木靴下ってどんなお店?」と
気になった方もいらっしゃるかもしれません。

実は、鈴木靴下の直営店が三宅町にあるんです!

📍鈴木靴下 実店舗 (奈良県三宅町)

靴下づくりにこだわる私たちが、
履き心地の良さを追求した靴下。
寒い季節にぴったりのあったかい靴下や、
やさしくフィットする締め付けない靴下など、
実際に手に取ってお選びいただけます。

「もっと商品を見てみたい!」
「履き心地を試してみたい!」

そんな方は、ぜひ
鈴木靴下の直営店に遊びに来てくださいね✨

これからも、三宅町から
心地よい靴下をお届けしていきます!

Instagramでも最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushita

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!

和がひろまるマルシェ × OTERA de Marche

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

– イベントのお知らせ –
2025年2月22日(土)、
鈴木靴下のある奈良県三宅町で
楽しいマルシェが開催されます!

和がひろまるマルシェ × OTERA de Marche
場所 三宅町交流まちづくりセンター Miimo
時間 10:00~15:00
入場無料 / 雨天決行 / 駐車場あり

美味しいフードやスイーツ、
可愛い雑貨、ワークショップが大集合!
🎨🍔🍩
ダンスや大道芸、音楽ライブなど
ステージイベントも楽しめます♪


🔸 鈴木靴下の商品も販売 🔸
当日は、鈴木靴下のアイテムも
ご購入いただけます!

寒い季節にぴったりの靴下や
春に向けて大活躍のアイテムもあるので、
ぜひ米ぬか繊維のやさしさを
手に取ってみてくださいね🌾

 詳細はこちら 
和がひろまるマルシェ Instagram
OTERA de Marche Instagarm

今週末はぜひ、三宅町miimoへお立ち寄り下さい♪

クラフトワークショップ開催レポート♲

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

昨日、三宅町のMiiMoホールで開催された
クラフトワークショップは、大盛況でした!
奈良芸術短期大学の学生さんたちの
クリエイティブなアイデアが詰まった、
ワクワクする空間で、会場は終始笑顔に包まれていました✨

〈端材から生まれた想像以上の作品たち〉
今回のテーマはアップサイクル。
捨てられるはずだった「靴下の輪っか」や革の端材が、
学生さんたちの手によって
こんな素敵な作品に生まれ変わりました!

– 靴下の輪っか –
干支の動物たち、かわいいブローチ、
ユニークなバナナやボールペンまで!

– 革の端材 –
おしゃれなポーチ、アクセサリー、
ユーモアあふれるパズルなど。

見ているだけで、「こんな発想があったのか!」と
驚く作品ばかりで、会場にいる全員が感動の連続でした!


〈大人気のワークショップ〉
靴下の輪っかを使った「お花のヘアピン」や、
革素材の「ころりんケース」を
たくさんの方に楽しんでいただきました。

「自分で作ると愛着が湧く!」
「子どもでもできるから楽しい!」
そんな声が飛び交う中、
皆さんの楽しそうな表情がとても印象的でした🌸


地域と学生のクリエイティブな力の融合
三宅町の産業と
学生さんたちのクリエイティブな力が合わさることで、
アップサイクルの新たな可能性が広がりました。
こうした取り組みを通じて、
地域産業や靴下づくりの魅力が
さらに多くの方に伝わることを願っています!

昨日ご参加いただいた皆さま、
学生さんたち、そして関係者の皆さま、
本当にありがとうございました✨

詳細はこちら
▼ ▼ ▼
奈良芸術短期大学クラフトデザインコースのinstagram

今後のイベント情報や最新情報はこちらから🌾
〈 鈴木靴下 公式instagram 〉

商品の詳細やお買物はこちらから🧦
〈 鈴木靴下 公式online shop 〉


新春靴下の市が繊維ニュースに掲載されました!

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

先日開催された「新春靴下の市」が、
業界紙『繊維ニュース』に取り上げられました!
奈良県の靴下産業の魅力や、
当日の会場の様子が詳しく掲載されており、
大変嬉しく思っています✨

『繊維ニュース』では、奈良県が誇る靴下産業の発展や、
ファクトリーブランドが地域で担う役割など、
詳しく紹介されています。
今回のイベントは、奈良の靴下メーカーが持つ
技術や情熱を多くの方々に知っていただける
良い機会になったと感じています。

私たち鈴木靴下も、
これからも奈良の靴下産業を盛り上げるため、
イベントやメディアを通じて引き続き発信してまいります。
そして、
「靴下を通じてお客様の日常をより快適に、豊かにしたい」
という思いを大切に、ものづくりに取り組んでいきます。

先日の「新春靴下の市」の記事はこちらから

今後のイベント情報や最新情報はこちらから🌾
〈 鈴木靴下 公式instagram 〉

商品の詳細やお買物はこちらから🧦
〈 鈴木靴下 公式online shop 〉

新春靴下の市にご来場いただきありがとうございました🦌

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

先日は「新春靴下の市」にお越しいただき、
誠にありがとうございました!
奈良県の靴下ファクトリーブランドが一堂に集まり、
晴天にも恵まれ、多くのお客様に
楽しんでいただけた一日となりました。

会場では、鈴木靴下や奈良の靴下産業に
興味を持ってくださる方が大勢いらっしゃり、
賑わいの中でたくさんの出会いがありました。
あまりの賑わいに、会場の様子を写真に
収める時間もないほどでしたが、
お客様と直接お話しできる貴重な機会をいただき、
本当に嬉しく思っています。

奈良は、日本一の靴下生産地として、
職人たちの技術や情熱が詰まった製品を生み出してきました。
私たち鈴木靴下もその一端を担い、
これからも奈良の靴下の魅力をお届けしてまいります。

今後も、こういったPOPUPイベントにも参加し、
奈良の靴下産業や鈴木靴下のこだわりを
さらに多くの方に知っていただけるよう努めてまいります。

これからも鈴木靴下をどうぞよろしくお願いいたします!

今後のイベント情報や最新情報はこちらから🌾
〈 鈴木靴下 公式instagram 〉

商品の詳細やお買物はこちらから🧦
〈 鈴木靴下 公式online shop 〉

– イベントのお知らせ – クラフトワークショップ開催

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

鈴木靴下がある三宅町のMiiMoホールで、
奈良芸術短期大学クラフトデザインコースの学生さんたちによる
クラフトワークショップが開催されます!

以前、靴下工場を見学いただいた際に紹介した端材
「靴下の輪っか」が
学生さんたちが学んでいるアップサイクルのアイデアで
新しいデザインに生まれ変わっています。

さらに、三宅町の産業にちなんだミニトークでは、
弊社社長の鈴木がアップサイクルに関する取り組みについてお話しします!

ワークショップは、参加費無料🧦
・靴下の輪っかを使った「お花のヘアピン」
・レザー素材を使った「ころりんケース」
どちらも15~30分で完成できるので、気軽にご参加いただけます!

日 時:2025年1月26日(日)
ミニトーク:13:00~
ワークショップ:13:30~15:30
会 場:MiiMoホール(三宅町)
参加費:無料(先着順)

詳細はこちら
▼ ▼ ▼
奈良芸術短期大学クラフトデザインコースのinstagram

地域産業と学生のクリエイティブなアイデアが融合したイベントです。
お子さまから大人の方まで楽しめますので、ぜひお越しください!

〈 鈴木靴下の最新情報はこちら 〉
🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら