鈴木靴下のもう一つの物語 田んぼと、社長と、米ぬかと。

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

“靴下と米”という、
ちょっと不思議な関係

5月の夕方、16時。
空はまだ明るく、
風には少しだけ夏の気配。
土の匂いが
ふと懐かしく感じられる、
そんな時間帯です。

その田んぼに、
いつもの姿があります。
今年も社長自ら
トラクターに乗って、
田起こしに出動です。

「さて、今年もはじまった。」

そのひと言から、
また新しい一年が
動き出します。

靴下屋さんが、
田んぼを耕す理由。

鈴木靴下は、
靴下をつくる会社です。
けれどそれと同時に、
代々受け継いできた
田んぼを守る
兼業農家でもあります。

そして実は、
この農業の経験が
「米ぬか繊維」という新しい素材との
出会いを生んでくれました。
米を精米する過程で生まれる
“米ぬか”。
これを活かしたやさしい素材に、
私たちは大きな可能性を感じています。

土とともにあるからこそ、
素材にも向き合える。
そんな日々が、
今の私たちをつくっています。

感謝の気持ちを、
田んぼから。

毎年、秋には
この田んぼで育ったお米を
「鈴木靴下の感謝米」として
販売しています。
靴下をお届けするだけでなく、
季節の実りを分かち合うこと。
それも、私たちの
ものづくりの一部だと
思っています。

陽が傾くにはまだ早い、
のびやかな夕方。
社長の背中は、
長年の経験と、
少しのロマンを背負って、
田んぼを静かに進んでいきます。

これからもときどき、
田植えまでの道のりを、
写真や動画とともに綴っていきます。
“靴下と米”という、
ちょっと不思議でやさしい関係を、
どうぞお楽しみに。

📍 実店舗はこちら

Instagramでも
最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushita

Walkerplusに掲載!「米ぬかソックス」誕生秘話🌾

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

みなさん、
「靴下の締め付けで足がむくむ…」
「摩擦で肌が荒れる…」
なんて経験はありませんか?
そんなお悩みに寄り添い、
楽天総合ランキング1位🏆を獲得したのが、
私たち鈴木靴下の 「米ぬかソックス」 です!

でも…「米ぬかで靴下?」って不思議ですよね?
実は、この靴下が誕生するまでには
50年の着想と22年の試行錯誤 がありました!

すべての始まりは「ぬか袋」から
代表・鈴木和夫の原点は、小学生の頃のある体験。
母が作った “ぬか袋” で学校の廊下を拭いたら…
「ツルツルになった!」

その記憶が、
後に「足もツルツルになる靴下を作ろう!」
という発想につながり…
そこからが、長い長い研究の始まりでした。

「歩くぬか袋®」誕生!でも売れなかった!?
試行錯誤の末、
2006年に 世界初の「米ぬか繊維」 を開発し、
第一弾の「歩くぬか袋®」を発売!

でも… お店には見向きもされず、まったく売れない。
この時のある体験から
米ぬかソックスの歴史がスタートしました。

「締め付けない靴下」は、孫から祖父へのプレゼント?
鈴木和夫の娘・鈴木みどりが
病気で靴が履けないほどむくみに悩む
祖父(鈴木靴下の創業者)の為に
開発するところからはじまった。

テレビでも紹介いただき、今では累計12万足突破!
大切な人へのギフトにも選ばれ、
多くの方に愛されています。

そんな「米ぬかソックス」の開発秘話が、
今回 Walkerplus & Yahoo!ニュース で紹介されました!

📰 記事はこちら!
📖 Walkerplusで読む
📢 Yahoo!ニュースで読む

ぜひ、誕生までのストーリーを読んでみてください!
「足元から幸せを」届ける靴下、これからも進化していきます!

鈴木靴下の最新情報はSNSから!
👉 公式Instagramはこちら

鈴木靴下をもっと知る🌾
👉 公式YouTubeチャンネルはこちら

公式MovieをYouTubeで公開いたしました🎥

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

靴下づくりってどんなの?
米ぬか繊維って?

この度、「靴下づくりの裏側や開発ストーリー」
鈴木靴下の想いを知る公式MovieのフルバージョンをYouTubeで公開いたしました。

皆様ぜひ、お気軽にご覧くださいませ。

こちらの動画は店舗2Fのイベントルームでもご覧いただけます。

〈 鈴木靴下の最新情報はこちら 〉
🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら

鈴木靴下の新米できました🌾

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

本日から店舗にて、
ご愛顧いただいている皆様に感謝の気持ちを込めてまして、
2,500円以上ご購入いただいた方に「鈴木の感謝米」2合をプレゼント!

「鈴木の思いやり米」5kg 2,300円での販売も開始いたします。

※共に品種はヒノヒカリ🍚
数量限定、無くなり次第終了、お一人様2点までのご購入とさせていただきます。

精米したての新米はキラキラ光り、あたたかく、ぬくもりが感じられます🌾
地元三宅町にて10/10に収穫をし、10/20に精米したできたての新米です✨

〈鈴木靴下の最新情報はこちら〉
🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら

米作り - 臼引き –

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

昨日、稲刈りをし、収穫したばかりの籾(もみ)。

本日は朝から臼引きを行っています。
臼引きとは、籾から籾殻(もみがら)を除去して玄米にする作業。
今年のお米をチェックする社長です。

昨年ご好評いただきました、鈴木靴下の思いやり米。
今年も販売を予定しております🍚

🌾店舗情報はこちら
🧦オンラインショップはこちら 
💭LINEお友達登録はこちら

米作り - 稲刈り –

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

ツバメが飛び交う空の下、本日は午後から稲刈りを開始🌾
兼業農家の鈴木靴下では、毎年社長が自ら担っております🚜

自然の恵みがたっぷりと詰まった稲穂を刈り取ります。
刈ったばかりのあたたかい籾(もみ)を眺めている社長です。

昨年ご好評いただきました、鈴木靴下の思いやり米。
今年も販売を予定しております🍚

店舗2Fイベントルームでは、鈴木靴下公式movie『米作りの一年』もご覧いただけます🎬

🌾店舗情報はこちら
🧦オンラインショップはこちら 
💭LINEお友達登録はこちら

-何を大切にし、どういった価値を社会に提供していきたいか-

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

現在、「鈴木靴下」というブランドをより良くお客様の元へとお届けできるよう、リブランディングに向けても全力を注いでおります。

本日から撮影もスタートいたしました。
その様子をチラッと✨

鈴木靴下イズムを引き出してもらいながら、30年、50年、100年先を見据え、想いをたっぷり詰め込んでいきます。
どんな仕上がりになるのか、今から楽しみです🌾

🧦【公式オンラインショップ】
🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら

田植えが無事完了いたしました🌾

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

先日の社長と奥さん。

鈴木靴下のお米、田植えが無事完了いたしました🌾
今年の秋にも、輝く稲穂が見られますように…

田植えが終われば、田んぼの水を調整や追肥、草刈りなどを行い、稲が太陽をたっぷり浴びて成長できる環境を整えていきます。

奈良県で一番小さい町三宅町から生まれた”米ぬか繊維”
“いいものを長く”を合言葉に、お客様に「感動」と「小さな幸せ」を…

💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら
🌾店舗情報はこちら

代掻きを行いました🚜

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

昨日、早朝から田んぼに出ていた弊社社長。

代掻きを行っておりました。
代掻きは、田起こしが完了した田んぼに水を張り、土をさらに細かく砕いて丁寧にかき混ぜ、土の表面を平らにする作業です。

6月に入り、鈴木靴下のある三宅町では本格的に田植えシーズンに。
店舗付近でも、よくトラクターを見かけるようになりました🚜

気持ちいい空の下、これで稲を植える準備が整いました🌾

💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら
🌾店舗情報はこちら

今年も米作りの一年がスタート🌾

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

米作りの本格的な一年がまた始まりました🌾

奈良では5月下旬からがスタート。
肥料を撒き、トラクターでの「土づくり」を終え、もうすぐ田んぼに水が入ります。

笑顔の弊社社長の鈴木です🚜
兼業農家であったことが”米ぬか繊維”への誕生へと繋がっていきました。

これからの米作りの進捗状況などもまたお伝えしていきます。

💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら
🌾店舗情報はこちら