鈴木靴下のもう一つの物語 田んぼと、社長と、米ぬかと。

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

“靴下と米”という、
ちょっと不思議な関係

5月の夕方、16時。
空はまだ明るく、
風には少しだけ夏の気配。
土の匂いが
ふと懐かしく感じられる、
そんな時間帯です。

その田んぼに、
いつもの姿があります。
今年も社長自ら
トラクターに乗って、
田起こしに出動です。

「さて、今年もはじまった。」

そのひと言から、
また新しい一年が
動き出します。

靴下屋さんが、
田んぼを耕す理由。

鈴木靴下は、
靴下をつくる会社です。
けれどそれと同時に、
代々受け継いできた
田んぼを守る
兼業農家でもあります。

そして実は、
この農業の経験が
「米ぬか繊維」という新しい素材との
出会いを生んでくれました。
米を精米する過程で生まれる
“米ぬか”。
これを活かしたやさしい素材に、
私たちは大きな可能性を感じています。

土とともにあるからこそ、
素材にも向き合える。
そんな日々が、
今の私たちをつくっています。

感謝の気持ちを、
田んぼから。

毎年、秋には
この田んぼで育ったお米を
「鈴木靴下の感謝米」として
販売しています。
靴下をお届けするだけでなく、
季節の実りを分かち合うこと。
それも、私たちの
ものづくりの一部だと
思っています。

陽が傾くにはまだ早い、
のびやかな夕方。
社長の背中は、
長年の経験と、
少しのロマンを背負って、
田んぼを静かに進んでいきます。

これからもときどき、
田植えまでの道のりを、
写真や動画とともに綴っていきます。
“靴下と米”という、
ちょっと不思議でやさしい関係を、
どうぞお楽しみに。

📍 実店舗はこちら

Instagramでも
最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushita

鈴木靴下の新米できました🌾

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

本日から店舗にて、
ご愛顧いただいている皆様に感謝の気持ちを込めてまして、
2,500円以上ご購入いただいた方に「鈴木の感謝米」2合をプレゼント!

「鈴木の思いやり米」5kg 2,300円での販売も開始いたします。

※共に品種はヒノヒカリ🍚
数量限定、無くなり次第終了、お一人様2点までのご購入とさせていただきます。

精米したての新米はキラキラ光り、あたたかく、ぬくもりが感じられます🌾
地元三宅町にて10/10に収穫をし、10/20に精米したできたての新米です✨

〈鈴木靴下の最新情報はこちら〉
🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら

米作り - 臼引き –

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

昨日、稲刈りをし、収穫したばかりの籾(もみ)。

本日は朝から臼引きを行っています。
臼引きとは、籾から籾殻(もみがら)を除去して玄米にする作業。
今年のお米をチェックする社長です。

昨年ご好評いただきました、鈴木靴下の思いやり米。
今年も販売を予定しております🍚

🌾店舗情報はこちら
🧦オンラインショップはこちら 
💭LINEお友達登録はこちら

米作り - 稲刈り –

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

ツバメが飛び交う空の下、本日は午後から稲刈りを開始🌾
兼業農家の鈴木靴下では、毎年社長が自ら担っております🚜

自然の恵みがたっぷりと詰まった稲穂を刈り取ります。
刈ったばかりのあたたかい籾(もみ)を眺めている社長です。

昨年ご好評いただきました、鈴木靴下の思いやり米。
今年も販売を予定しております🍚

店舗2Fイベントルームでは、鈴木靴下公式movie『米作りの一年』もご覧いただけます🎬

🌾店舗情報はこちら
🧦オンラインショップはこちら 
💭LINEお友達登録はこちら

田植えが無事完了いたしました🌾

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

先日の社長と奥さん。

鈴木靴下のお米、田植えが無事完了いたしました🌾
今年の秋にも、輝く稲穂が見られますように…

田植えが終われば、田んぼの水を調整や追肥、草刈りなどを行い、稲が太陽をたっぷり浴びて成長できる環境を整えていきます。

奈良県で一番小さい町三宅町から生まれた”米ぬか繊維”
“いいものを長く”を合言葉に、お客様に「感動」と「小さな幸せ」を…

💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら
🌾店舗情報はこちら

代掻きを行いました🚜

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

昨日、早朝から田んぼに出ていた弊社社長。

代掻きを行っておりました。
代掻きは、田起こしが完了した田んぼに水を張り、土をさらに細かく砕いて丁寧にかき混ぜ、土の表面を平らにする作業です。

6月に入り、鈴木靴下のある三宅町では本格的に田植えシーズンに。
店舗付近でも、よくトラクターを見かけるようになりました🚜

気持ちいい空の下、これで稲を植える準備が整いました🌾

💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら
🌾店舗情報はこちら

今年も米作りの一年がスタート🌾

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

米作りの本格的な一年がまた始まりました🌾

奈良では5月下旬からがスタート。
肥料を撒き、トラクターでの「土づくり」を終え、もうすぐ田んぼに水が入ります。

笑顔の弊社社長の鈴木です🚜
兼業農家であったことが”米ぬか繊維”への誕生へと繋がっていきました。

これからの米作りの進捗状況などもまたお伝えしていきます。

💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら
🌾店舗情報はこちら

米作り-オリジナルパッケージ-

米ぬかと胚芽に分けられた精米の後、丁寧に検品された新米は鈴木靴下オリジナルの米袋に大切に注がれます。
精米したての新米はキラキラ光り、あたたかく、ぬくもりが感じられます🌾

奈良の田舎の広大な大地で育ち、想いのこもった秋の新米。
奈良のお米はなかなか外に出回らずとっても価値のあるお米です。

今年はショップOPENの年でもあり、ご愛顧いただいている皆様に感謝気持ちを込めてまして、本日より2000円以上ご購入の方に2合をプレゼントさせていただきます🎁
同時に数量限定で5kg 1,580円でショップにて販売もさせていただきます。
地元三宅町にて10/6に収穫をし、10/21に精米したできたてです✨

After milling, which separates the rice into bran and germ, the new rice is carefully inspected and poured into Suzuki Socks’ original rice bags.
Freshly milled new rice glistens and glistens warmly, giving it a feeling of warmth 🌾

The new autumn rice is grown in the vast expanse of the Nara countryside and is full of thought and care.
Nara’s rice is precious because it is not easily available in the market.

This year is also the year of the opening of our store, and as a token of our appreciation for your patronage, we will be giving away 2 cups to customers who purchase 2,000 yen or more from today.
At the same time, we will also sell a limited quantity of 5 kg for 1,580 yen at the store.
Freshly harvested on 10/6 in Miyake-cho and milled on 10/21 ✨


▽LINEお友達登録はこちら
https://lin.ee/c7cCj8J

▽オンラインショップはこちら
https://www.suzuki-socks.shop/

▽各SNS、コーポレートサイトはこちら
https://lit.link/suzukisocks


鈴木靴下 Shop
〒636-0216
奈良県磯城郡三宅町小柳1-1
📞0745-43-9138

営業時間 10:00-12:00 / 13:00-17:00
定休日 日曜・祝日/第2第4土曜日


米作り – 稲刈り –

酷暑を乗り越え、季節は実りの時季となり、ぷくぷくに実った稲穂の稲刈りの日🌾
兼業農家の鈴木靴下では、毎年社長が自ら担っております🚜

秋めいた青空を覗かせる快晴の下、自然の恵みがたっぷりと詰まった稲穂を刈り取ります。
刈ったばかりのあったかい籾(もみ)でいっぱいになる軽トラックを見つめる社長です✨

ショップの2Fイベントルームでは、鈴木靴下公式movie『米作りの一年』もご覧いただけます🎬

After overcoming the extreme heat, the season has turned into the harvest season, and today is the day of harvesting the plump ears of rice.
At Suzuki Socks, a dual-income farmer, the president of the company takes charge of this task every year 🚜

Under a clear blue autumn sky, we harvest the ears of rice that are full of nature’s bounty.
Here is the president staring at the light truck filled with the warm rice husks that have just been harvested ✨

You can also watch the official Suzuki Socks movie “A Year of Rice Cultivation” in the event room on the 2nd floor of the shop🎬